H4用 ヘッドライト制御スイッチ 純正復帰機能付き (再消灯/再点灯機能付き) 日本製 [R-H4SW]
H4用 ヘッドライト制御スイッチ 純正復帰機能付き (再消灯/再点灯機能付き) 日本製
[R-H4SW]
販売価格: 4,900円(税込)
在庫あり
H4ヘッドライトリレー 再消灯/再点灯機能付き (マイコン制御)
■商品詳細■
H4ヘッドライトの、スイッチ増設無しにオン/オフ制御を行うユニットです。
以前販売していましたが、赤字続きの為販売中止していましたが、問い合わせが多かったため販売再開致します。
取り付けによってのメリットは他商品の説明文でも散々かかれてありますし、ご存知かと思いますので割愛します。
この手の商品は他でも多々見られますが、安価な部品で製作しているもの、専用器具を用いず作られているものが多々見受けられます。
<他の方が製作されている物を購入した感想>
1、カプラーに入れる端子が手圧着(電工ペンチ)であった。
=引っ張ればすぐ端子がすぐ抜けて壊れる。
というか圧着に関しては当方から言わせれば売るレベルではありませんでした。
2、商品の肝であるリレーが中国製
=個体差が大きい+接点の固着・焼きつきが多く寿命が短い。
また中国製リレーは大きい。
中国製リレーは大量に買えば1個100円以下で買えます。儲かってうらやましいなぁと思いました。
利益追求のため仕方ないのでしょうが・・・
という商品でございました。
特に
ヘッドライトオス端子を細い端子を使用している製品
(ヘッドライト用端子は大電流が流れるため、太い端子です。
細い端子は熱を持ってカプラーが溶けます。)
又
ダイオードを配線に直接スプライスなどで加締めている製品が在ります。
(ビニールチューブで隠していました。)
は要注意です。
<高クオリティ製品を製作すべく、当方の商品は下記手法で製作致しました。>
端子は全てプレス圧着
(純正ハーネス等と同様の機械圧着です。)
配線は矢崎製・住友製のAVS線を使用しています。
安売りなどを除けば千円以上します。
コネクターはヘッドライトコネクターに純正採用されている事が多い矢崎製です。
おそらく、他の方が販売されている商品の、ざっと4倍ほどの部品代がかかっています。前回の販売中止の原因ですが…。
これでもか!というほど妥協無く製作致しましたので、検討頂ければと思います。
■動作車種■
基本的にH4の車両は問題なく動作しております。
汎用品の為例外的に動作しない車両がある場合があります。
2灯式の場合はユニットが2ついります。
(ライト1個に対しユニット1個)
※汎用品のため個別車種の回答はいたしません。
※ヘッドライトの種類は問いません。
動作車種であればLEDでもHIDでも問題御座いません。
■動作説明■
キーオンにして、エンジン始動してもライトは点灯しません。
LOWビームを点灯させるには一度HIビーム(PASS)にしLOWビームにすれば点灯します。
エンジン始動後、HIビーム(PASS)を一度も入れなければライトは消えたままです。
ライトを通常動作にしたい場合はHIビーム(PASS)を一度入れるだけでOKです。
※エンジン始動後一度でもHIビーム(PASS)にすると、キーをOFFにするまで、通常動作します。
(LOW,HIビーム両方とも点灯します。点灯不要の場合HI(PASS)にしなければOKです。)
■再点灯/再消灯機能■
HI入力後、ヘッドライトLOWが点灯するようにしてから、ヘッドライトスイッチの切り替えを
10秒以内にハイ→ロー→ハイ→ロー→ハイ→ローとすればロー側が消灯します。
再度3回ハイローを繰り返せば再点灯します。
(※生産時期やロットにより3回のものと4回のものがあります。基本は3回です。)
上記の状態はエンジンOFF後も保持されます。
ロー側を点灯させてから、エンジンを切れば次回エンジン始動時はロー側は点灯したままです。
つまり純正状態に戻せます。
ロー側を消灯させてから、エンジンを切れば次回エンジン始動時はロー側は消灯したままです。
※文章にすると難しいですが、実際操作するとすぐに感覚的にわかると思います。
マイコン制御品です。
電線類は住友電装品です。(カプラーは矢崎総業)
取り付けはヘッドライトのH4のカプラーに割り込ませるだけです。
国内工場で製造しております。
■商品詳細■
H4ヘッドライトの、スイッチ増設無しにオン/オフ制御を行うユニットです。
以前販売していましたが、赤字続きの為販売中止していましたが、問い合わせが多かったため販売再開致します。
取り付けによってのメリットは他商品の説明文でも散々かかれてありますし、ご存知かと思いますので割愛します。
この手の商品は他でも多々見られますが、安価な部品で製作しているもの、専用器具を用いず作られているものが多々見受けられます。
<他の方が製作されている物を購入した感想>
1、カプラーに入れる端子が手圧着(電工ペンチ)であった。
=引っ張ればすぐ端子がすぐ抜けて壊れる。
というか圧着に関しては当方から言わせれば売るレベルではありませんでした。
2、商品の肝であるリレーが中国製
=個体差が大きい+接点の固着・焼きつきが多く寿命が短い。
また中国製リレーは大きい。
中国製リレーは大量に買えば1個100円以下で買えます。儲かってうらやましいなぁと思いました。
利益追求のため仕方ないのでしょうが・・・
という商品でございました。
特に
ヘッドライトオス端子を細い端子を使用している製品
(ヘッドライト用端子は大電流が流れるため、太い端子です。
細い端子は熱を持ってカプラーが溶けます。)
又
ダイオードを配線に直接スプライスなどで加締めている製品が在ります。
(ビニールチューブで隠していました。)
は要注意です。
<高クオリティ製品を製作すべく、当方の商品は下記手法で製作致しました。>
端子は全てプレス圧着
(純正ハーネス等と同様の機械圧着です。)
配線は矢崎製・住友製のAVS線を使用しています。
安売りなどを除けば千円以上します。
コネクターはヘッドライトコネクターに純正採用されている事が多い矢崎製です。
おそらく、他の方が販売されている商品の、ざっと4倍ほどの部品代がかかっています。前回の販売中止の原因ですが…。
これでもか!というほど妥協無く製作致しましたので、検討頂ければと思います。
■動作車種■
基本的にH4の車両は問題なく動作しております。
汎用品の為例外的に動作しない車両がある場合があります。
2灯式の場合はユニットが2ついります。
(ライト1個に対しユニット1個)
※汎用品のため個別車種の回答はいたしません。
※ヘッドライトの種類は問いません。
動作車種であればLEDでもHIDでも問題御座いません。
■動作説明■
キーオンにして、エンジン始動してもライトは点灯しません。
LOWビームを点灯させるには一度HIビーム(PASS)にしLOWビームにすれば点灯します。
エンジン始動後、HIビーム(PASS)を一度も入れなければライトは消えたままです。
ライトを通常動作にしたい場合はHIビーム(PASS)を一度入れるだけでOKです。
※エンジン始動後一度でもHIビーム(PASS)にすると、キーをOFFにするまで、通常動作します。
(LOW,HIビーム両方とも点灯します。点灯不要の場合HI(PASS)にしなければOKです。)
■再点灯/再消灯機能■
HI入力後、ヘッドライトLOWが点灯するようにしてから、ヘッドライトスイッチの切り替えを
10秒以内にハイ→ロー→ハイ→ロー→ハイ→ローとすればロー側が消灯します。
再度3回ハイローを繰り返せば再点灯します。
(※生産時期やロットにより3回のものと4回のものがあります。基本は3回です。)
上記の状態はエンジンOFF後も保持されます。
ロー側を点灯させてから、エンジンを切れば次回エンジン始動時はロー側は点灯したままです。
つまり純正状態に戻せます。
ロー側を消灯させてから、エンジンを切れば次回エンジン始動時はロー側は消灯したままです。
※文章にすると難しいですが、実際操作するとすぐに感覚的にわかると思います。
マイコン制御品です。
電線類は住友電装品です。(カプラーは矢崎総業)
取り付けはヘッドライトのH4のカプラーに割り込ませるだけです。
国内工場で製造しております。